日々是総合政策No.116

人口減少のインパクト(7):合計特殊出生率(2)

 前回のコラムでは,出生の指標である合計特殊出生率について解説を行いました。合計特殊出生率の本来の定義からすると,「ある年に産まれた女性が,出産可能年齢の間に平均何人の子供を産んだのか」というコーホート合計特殊出生率を用いるべきなのですが,対象となる集団が49歳を越えないといけないという問題が生じます。
 そこで,コーホート合計特殊出生率に代わる合計特殊出生率として用いられているのが「期間合計特殊出生率」です。私たちがニュースなどで目(耳)にする「今年の出生率は…」といった数値は,期間合計特殊出生率です。厚生労働省による説明では,以下のようになります。
 「ある期間(1年間)の出生状況に着目したもので,その年における各年齢(15~49歳)の女性の出生率を合計したもの。女性人口の年齢構成の違いを除いた「その年の合計特殊出生率」であり,年次比較,国際比較、地域比較に用いられている」
 2018年段階における,期間合計特殊出生率は以下の表になります。

表1 期間合計特殊出生率(2018年)

 ちなみに,1974年の期間合計特殊出生率は以下の表になります。

表2 期間合計特殊出生率(1974年)

 1974年と2018年の期間合計特殊出生率を比較すると,1974年では20代の年齢別合計得出生率が高いことがわかります。一方で,30代以降の年齢別合計特殊出生率は2018年の方が高くなっており,晩産化の傾向にあることがわかります。

(執筆:中澤克佳)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA